せっかくの京都やけん、待ち時間少なく、ストレスなく観光したいっちゃね!という方へ。
京都に住んでる私がオススメする朝京都です。
混雑回避なら、朝!!
京都に久し振りに来る人は驚きますよ、京都の混み具合に!数年前はこんなに混んでなかったと思うんです。
土日祝日になるといつでもわんさか人がいます。
なので、朝早くからいけるスポットにはぜひ、早起きして行ってみてください。
京都にたくさんあるお寺や神社は朝早く開いているところも多いですよ。
12月の土曜日 朝8:30の嵐山
土曜日だから昼間は混んでますが、朝8:30だとこんな感じ。
JR嵐山駅から渡月橋まで歩いていきましたが人はほとんどいません。
渡月橋も写真を撮りながらゆっくり渡れます。昼間はなかなかね、こうはいきません。

12月の初旬になると紅葉もおしまいですね。
嵐山と渡月橋をのんびり見ながら朝食
嵐山周辺は朝はほとんどお店がやってません。やってるのはコンビニくらいかな。
なので、京都駅周辺のパン屋さんで朝ごはんを調達してから行きました。
京都駅のコンコースの中のこちらのパン屋さん。
BURDIGALA EXPRESS
http://www.burdigala.co.jp/index.html
朝7:00からやっていますし、京都駅の中なので便利です。
ホットコーヒーを渡月橋近くのローソンで調達しておきました。
川沿いにベンチがあって、渡月橋を見ながらのんびり朝ごはんが食べられます。
とっても贅沢な朝ごはん!
みなさん思い思いに橋で立ち止まって嵐山を眺めたり、写真を撮ったり、ランニングをしたりしていました。
人が増えてくる頃には退散!
京福線の嵐山駅にはこんなインスタ映えスポットが。

可愛いですね。お昼だったらたいそう混んでいるのでしょう。
嵐山から四条大宮へ。始発駅が嵐山駅なので座れます。なんと1両編成。
路面電車なので車窓も楽しいです。
錦市場でお昼ご飯
錦市場をウロウロします。
昼前だとそこまで混んでいません。
食べ歩きもできますし、京都のお土産も買えます。
外人さんが多め。
え?それ撮る??みたいなものを高そうな一眼レフで撮影している外人さんを見るのが楽しい。
価値観の違いを感じます。
お昼ご飯は創業70年。地元の人に愛されるうどん屋さんです。
冨美屋 錦店
http://www.kyoto-fumiya.co.jp/
錦市場にあります。 お出汁が効いてる京都らしい鍋焼きうどん。750円。こんなに具が入っててお出汁がしっかりしていて750円なら安いです。

あまり観光客向けではないところが良い!
食べログの点数も高めですが、11時頃行ったのであまり並ばず入れました。
京都に来てなかなかうどんを選択しませんからね。地元の人がたくさん来ている雰囲気でした。
嵐山⇨錦市場⇨お昼ご飯
充実した午前中を過ごして、まだ12:30!
ということで、午後からまだまだ観光できますよ~!
