スポンサーリンク
エクセルのセルを繰り返し色付けすることってありますよね。
ある値以上だったら自動的に色を塗ってくれる「条件付き書式」がありますが、
順不同だったら一つ一つ右クリックして塗っている方も多いのではないでしょうか。
私は普段ここまで確認済み、っていうときに色を塗って確認していくことが多いです。
こんな感じ。
のじたん
そうそう、Excelの色付け使うこと多いんやけど、いちいち右クリックするのは面倒なんよねえ
のじじ
そこまで数は多くないけど1個ずつやるのは手間だね
順不同で色付けするときに便利なのがF4キーです。
スポンサーリンク
F4キーの使い方
F4キーは
前にやったことを繰り返し
ができるキーです。
なので、一度右クリックして色を塗ったら、
そのあとはF4キーを押せば、はい!
セルに色を付けられます。簡単ですよね。
F4キーの使い方色々 エクセルだけじゃなくてパワーポイントでも使えるよ
F4キーは「繰り返し」の機能とわかっていれば色々応用が効きます。
エクセルだけじゃなくてパワーポイントでも。
テキストボックスにに色を付けたいときに一度だけ右クリックで色を付けます。
そしたら、F4キーで他のテキストボックスにも色を付けられます。
文字の大きさを変えたい時にも使えます。
1回だけ文字の大きさを指定します。
そしたら、変更したい部分を選んで、F4。
楽チーン!
F4キーを押しても繰返しの機能が使えないとき
ファンクションキーを押しながら試してみてください。
私は会社のPCはそのままF4キーを押せば繰返し機能が使えますが
自宅のPCはファンクションキーを押しながらじゃないと
繰返し機能が使えません。
なぜかは不明…
F4キーの知られざる魅力、でした。ちょっと時短になりますよね!
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク