グーグルアドセンスに通過したい!という方へ。
一つの事例ではありますが、色々な審査事例があるとこれから申し込む人にも役立つかなと思ってアドセンスにこのブログがアドセンスに通過するまで気を付けたことをまとめました。
Contents
グーグルアドセンスに審査を申し込んだときのブログ内容
グーグルアドセンスに申し込んだときのブログの概要です。
ブログを立ち上げた日:2018年12月1日(独自ドメインを取得)
アドセンス審査に申し込みした日:2018年12月12日22時頃
ブログの記事数:8記事
カテゴリー数:3つ
使用しているワードプレスのテーマ:JIN
申し込みしたときの8記事は以下の通りです。









1記事1000字程度を目標に書いていました。
まだ申し込むの早いかな?と思いましたが試しに…と思い審査に申し込み。
グーグルアドセンスの審査結果、数時間で合格通知
朝起きたら合格通知が来ていました!
時間は12月13日午前2:00頃
アドセンス審査に申し込みした日:2018年12月12日22時頃
なので約4時間で合格通知をいただくことができました。
早くてびっくり!
Adesenseの審査のために気を付けたこと・別にいいかと思ってやっていたこと
アフィリエイトのURLは貼らない
アドセンスの審査合格通知が来るまではアフィリエイトのURLは貼らないようにしていました。関係があったのかなかったのかわからないけど…
サイトとしての体裁を整えてからアドセンスの審査に申し込みすること
このサイトの記事数は今のところほとんど結婚式についてです。
本当は結婚式についての記事を先に書きたかったのですが
トップ画面のメニューに表示するカテゴリが少なすぎてしまう。ということで
先に他のカテゴリに入りそうな記事を書くことにしました。
したがって、アドセンスの審査に申し込んだときにトップページに表示されたメニューは次の4つに。
・最新記事
・結婚式、披露宴
・おでかけスポット
・その他
写真はじゃんじゃん貼ってました
写真は使っちゃダメ!と書いているサイトもたくさん見かけましたがまあいいか、と思い貼ることにしました。
だって写真がない記事って読む気しなくなるし。
私はスマホから写真をワードプレスにアップしていました。
なので写真のタイトル変更が面倒でアップしたときのままにしていました。
めちゃくちゃ長い、暗号のようなタイトルが付いたままです。
良くはないのでしょうが、アドセンス審査への影響はなかったです。
なぜ合格通知が早かったのか素人なりの考察
ブログ歴3か月の私が書くのもおこがましいですが、考察。
普段使用しているGmailアドレスで登録した
もう5年以上前からプライベートで使用しているGmailのアドレスをアドセンス登録にも使用しました。
素人の意見ではありますが、アドセンスの審査が非常に早く通ったのには関係あるのではと思います。
Gmailを普段から送受信に使用しているため、少なくともプログラムを組んで自動でアドセンスに申し込みをするような悪用をしていないとグーグル先生側でも認識できます。
そんなプログラムを組める人なら、もっとうまくブログを運営していますけどね。
普段から使用しているGmailアドレスだと信頼度が少し上がるので優先的に審査してくれるのかなあと思った次第です。
1つ前のサイトでグーグルアドセンス審査に合格した時も審査時間は数時間でしたが
そのときも同じプライベートで使用しているGmailで登録していました。
普段から使用しているGmailアドレスをお持ちの方は、アフィリエイト用のアドレスを取得するのではなく、Gmailアドレスで登録してみてはいかがでしょうか。
グーグル先生からはほとんどメールも来ないので煩わしさもないので。
有料のテーマJINを使用している
難しいことはよくわかりませんが、有料テーマにはいろんな機能があるようです。
私が使用しているJINは収益化に特化しているテーマなのでアドセンスに通過しやすいしかけがある、のかも!?
グーグルアドセンスの審査通過のためにやったこと・やらなかったことまとめ
以上、グーグルアドセンスの審査に通過するためにやったことをまとめるとこんな感じ。
☑ブログの開設から12日、記事数は8記事
☑アフィリエイトのURLは貼らない
☑サイトとしての体裁を最低限整えてからアドセンスの審査に申し込みをすること
☑写真は使用しても大丈夫
☑普段から使用しているGmailアドレスでアドセンスに登録
☑有料テーマJINを使用している
