今回の記事は私がスワンナプーム空港で早朝5時から4時間の待ち時間で乗り継ぎをした際に
「これを持ってきてよかった!」
「これを持ってくればよかった!」
と思ったものをまとめます。
この記事はラウンジで過ごさない人向けです。
私は国際線でラウンジに入れるステキなクレジットカードも持ってないですし、
有料でラウンジに入るのももったいないなぁ派です。
スワンナプーム空港で乗り換え時間をラウンジなしで快適に過ごせるように、旅行へ行く皆さんの参考になれば幸いです。
Contents
スワンナプーム空港でのトランジットを快適に過ごすための持ち物4選
トランジットの場合は預けた荷物を受け取れません。以下のものは必ず手荷物に入れておいて。
ちょっと厚手の上着、羽織るもの
タイのスワンナプーム空港は冷房が効きすぎてて寒いです。とにかく寒かったです。
薄手のカーディガン1枚では足りません。
私は8月にトランジットしたので日本も真夏。暑かったので薄手のカーディガンだけ手荷物に入れていましたが、全然足りませんでした。
トランジットで外に出るわけにもいかないので逃げ場がありません。
冷え性の方はぜひ、ちょっと暑いかな?と思うくらいの上着を1枚手荷物に入れておくことをオススメします。
また、トランジットの時間に少しでも寝ておきたい、という方も風邪をひかないように厚手の上着を持って行きましょう。
海外Wi-Fi
スワンナプーム空港内はWi-Fiが飛んでいるものの、不安定で何度もつなぎ直さなければなりませんでした。
いちいちパスコードを入力しなければならずとても面倒。
待ち時間が長い方は海外旅行用のWi-Fiを持っていくことをおすすめします。
私はモルディブへの旅行のトランジットだったので海外Wi-Fiを持って行かなかったのですが、(モルディブではホテルから基本的に出ないので)
これほど待ち時間が長いなら海外Wi-Fiを持って行けば良かったなと思います。
スマートフォンの充電器
スワンナプーム空港内には無料で使える充電スポットが沢山あります。
何度もWi-Fiをつなぎ直しつつ、充電しながら時間をつぶしました。
海外でスマートフォンの充電が無くなるととっても不安になります。
うっかり預け荷物の方に入れないように注意です。
本
上述の通り、スワンナプーム空港のWi-Fiの質はあまり良くありません。ネットをするのは諦めて本をゆっくり読んで過ごすのも良いですね。
座れるスペースはたくさんあるのでいっぱいになることはありません。
捕捉:早朝のスワンナプーム空港について
早朝でもお店は開いてる?
実は全部ではありませんが、飲食店・お土産やさん問わず意外と開いてます。さすが国際的なハブ空港。写真は朝5時ごろ。お土産やさんも開いています。
飲食店もお土産やさんも半分以上は開いていました。
私も朝からタイ料理を食べました。
お値段は普通。700円くらいでパッタイなど1品注文できます。
朝からビールも飲めます…。
早朝は人が少ないけど治安は大丈夫?
危険を感じることは全くありませんでした。
警備員さんが頻繁に見回りをしている様子でしたし、空港内は明るくて治安は悪くなかったです。
早朝のスワンナプーム空港トランジットの持ち物と捕捉まとめ
◼️手荷物に入れておくべき4選
・厚手の上着:薄手のカーディガンだと寒いです
・海外Wi-Fi:空港内のWi-Fiは不安定で何度もつなぎ直さなくてはいけません。
・スマートフォンの充電器:空港内は無理で使える充電スポットがたくさんあります。
・本:Wi-Fiが不安定なのでネットを見るより読書がおすすめ
◼️早朝のスワンナプーム空港について
・お店はお土産やさん、飲食店とも一部営業してます、
・治安は良いです。見回りの警備員さんも多いです。